「Loser's Parade」

for さえない日々

songs of instrumentalへの道程

  • 営業途中に広島パルコへ向かい、タワーレコードへ。
  • 到着時間、午前11時40分。レジ前にSAKEROCKコーナーはあるものの、肝心のアルバムがまだない。
  • 店員の動きを見ると、どうやら今から陳列を始めるらしく、箱から出したり袋に入れる作業を行っている。
  • しばし雑誌コーナーにて待機。
  • 作業をしている店員をチラ見。今、まさに「songs of instrumental」を手にとっている。
  • その隙に特典CD応募ハガキ入手のため、一緒にどの旧譜を買おうか物色。
  • 旧譜はしいて言えば「日本の態度」を持っていないだけで、それ以外は全て持っている。持っているCDを買うなんて、初めてだ。
  • プレゼント用にDVD「ぐうぜんのきろく」を買おうとしたが売っていない。そのため、リーズナブルな「YUTA(renewal)」の購入を決意。
  • その足で特設コーナーに出向き、陳列されたばかりのCDを手に取る。
  • 「特典:特製ブックレット」というシールが貼られていないのが不安になるが、レジに駆け込む。
  • 応募ハガキは普通にくれたが、ブックレットを入れる気配がない。不安的中。
  • 「すいません、このCD単体でも特典のブックレットがつくはずなんですが…」
  • 小心者の自分にとってはよく言えた。せっかくの特典、逃したくはないと必死だ。
  • 店員さん、その事実を知らず。他の店員さんに聞きまくり、ついには「しばらくお待ち下さい。」
  • …待たされること5分少々。手にはホームページでみた表紙。特製ブックレットをちゃんと持ってきてくれた。
  • 抑えられない衝動を押し殺し、営業車へ戻り、帰社。
  • というかなんだよ、特典ラジオCDって、当選者数150名なの?カクバリズムのサイトに「当選確率はかなり高い」って書かれてたから応募しようとしたのに、実は低いんじゃないのか?応募するけども。
  • 食事に出ているフリをして、車に乗り込み、CDを聞くことに。
  • まずはそのCDの作りにびっくり。公表されているジャケットはあくまでCDのカバー。カバーから出せばまた新たにジャケットが登場。そのブックレットのジャケットの出来にまず感動。
  • CDを聞きながらブックレットを読む。いちいち新鮮。ライナーノーツもかなりおもしろい。タナカカツキの漫画もなんだかほっこりする。
  • 不意に1曲目である「インストバンドの唄」の歌詞が耳に残る。かなりドキッとする歌詞。SAKEROCKホームページに掲載されている小説の「全身麻痺でも踊れる音楽」というフレーズを思い出した。
  • しかし、ハナレグミ永積の緩和する声が、その歌詞にオブラートを包むようですごいバランスなのかもしれない。
  • というか、この曲、散々PVで聞きまくった「インストバンド」の唄ありバージョンか。なるほど、そういう作りか。
  • 「ラディカル・ホリデー」、ギターが非常にかっこいい。ライブでこの曲を是非聴きたい。
  • 「青葉コック」、ゲップ+豚鼻のような効果音とピアノが印象的。
  • 「ちかく」はライブや映像で散々聴いてきたが、やはり名曲。
  • 「エイト・メロディーズ」は最初のギターの揺れ具合でもうヤバイ。ハマケンが吹くメロディーが緊張感を煽る。
  • 「スーダラ節」は星野源ボーカルでしんみり酔ったかと思えば最後には全員合唱で「わかっちゃいるけど、やめられない」感を煽る。
  • 「桜の花子」はまさにアナログ録音と言う感じで音も割れているが、それが逆に幻想的。
  • 「ドゥエルメ・ネグリエート」、掛け合い男女ボーカルが異国へ旅立たせてくれた。
  • 「トロピカル道中」、テルミンが余計に不思議な感覚を与えてくれる。この曲を聞くと、「MOTHER2」で自転車に乗って街をすいすい進んでいるシーンを思い出す。
  • 「木陰」はまさに異国情緒。日本を遠く離れ、気分は慰安旅行。
  • そして終着駅「インストバンド」。星野曰く、この曲が1曲目に対する答え。ホント、野村卓史のピアノ&ピアニカがものすごく泣ける。ライブでは5人で披露してほしい。ライナーノーツにも書かれていたが、先に「インストバンドの唄」を聞いていたらタムくんのようなアニメは作れない。このアルバムを一通り聞いてから初めてあのPVを見たらもっと衝撃を受けたと思う。

これがオレのsongs of instrumentalへの道程。しばらくは抜けられそうにありません。このアルバムを発表してから初めて行われるライブである「みやこ音楽祭」を見に行けることを非常にうれしく思います。あ、ボーナストラック2曲についてはあえて触れません。とりあえず「竹中直人(永積)vs谷啓(浜野)」と川勝正幸に形容されたけど、谷啓というよりはどちらかというとダンディー坂野。あと特典ブックレットはハマケンがあまりに自分の恋愛遍歴("後のSM嬢"との性交渉についてまでも)をさらけ出しすぎ。

songs of  instrumental

songs of instrumental